origamiドリッパー昨年2021.7.1コロンビア モンテブランコ農園産豆をCODE BLACK COFFEE ROASTERさんが焙煎、そんな逸品に東京表参道KOFFEE MAMEYAさんで出会いました。 今までの定番珈琲にはない驚きの味わいを求めていたら、KOFFEE MAMEYAさんに行き着きました。そしてそれは正解でした!2022.05.20origamiドリッパー入店珈琲豆
origamiドリッパーSHI-TEN coffeeさんでアイスコーヒーをいただきました。 出先でたまたま通りかがったコーヒー屋さん。優しい雰囲気に誘われて寄らせていただきました。コーヒーについてのお話も聞けて、私にとってはなんとも有意義な時間に。2022.04.27origamiドリッパー入店珈琲豆
origamiドリッパー炭火焙煎エチオピア ゲイシャ ナチュラルをお裾分けでいただきました。 日本国内では浅煎りゲイシャ種が大多数の中、私自身2度目の深煎りゲイシャ種です。1度目の深煎りゲイシャ種には温度差だけであんなにも味わいが変化して驚かされたのを昨日のことのように覚えています。今作は更に炭火焙煎のオプション付き!まずはorigamiドリッパーで点てて飲んでみます。2021.07.29origamiドリッパー珈琲豆
origamiドリッパー千葉県小金原「ブリュッケ」さんの中深煎りタンザニア アサンテAAをorigamiドリッパーで点てて飲んでみました。 タンザニアで珈琲といえばキリマンジャロが有名ですが、スワヒリ語で「アサンテ」、訳すと「ありがとう」という意味だそうです。そんな名前を冠した珈琲豆が登場しました。更にAAまで付いています!まずは最近の定番ドリッパー、origamiドリッパーで点てて飲んでみます。2021.07.06origamiドリッパー入店珈琲豆
origamiドリッパーGESHARY COFFEEさんの「テスティ ナチュナル サンドライ オン ベッド」をorigamiドリッパーで点てて飲んでみました。 GESHARY COFFEEさんでついに念願の豆のままを購入。ドリップバッグですと1回きりですが、これで色々と試せます。まずはorigamiドリッパーで点てて飲んでみました。ナチュラルさが出ております。2021.06.29origamiドリッパー入店珈琲豆
origamiドリッパー北柏ふるさと公園傍「ストリームヴァレー」さん焙煎のコロンビアをorigamiドリッパーで点てて飲んでみました。 柏市にある近隣の方々の憩いの場「柏あけぼの公園」という水と緑溢れる大きな公園の傍という景観が綺麗なロケーションに1軒の珈琲屋さんが。 胃に負担をかけない体に優しい珈琲といえば、こちらの「ストリームヴァレー」さん。今回はコロンビア豆を購入させていただきました。2021.06.03origamiドリッパー入店珈琲豆
origamiドリッパー柏市中央は「珈琲工房 豆壱」さん焙煎のブラジル ダテーラ農園をorigamiドリッパーで点てて飲んでみました。 柏駅から徒歩ですと約15分くらいでしょうか。珈琲工房 豆壱さん焙煎フレンチローストのブラジル ダテーラ農園をorigamiドリッパーで点てて飲んでみました。あえて寝かせていたので、炭酸ガスも抜けて、更に飲みやすくなるはずですがいかに・・・2021.05.09origamiドリッパー珈琲豆
origamiドリッパーグァテマラ ロス グアヤバレス農園をOrigamiドリッパーで点てて飲んでみました。 グァテマラ政府の珈琲担当機関「Anacafe(アナカフェ)」は産地を上位8つに分類しており、そのうち1位が「アンティグア地区」、2位が「ウエウエテナンゴ地区」です。今回は2020年Anacafeカッピングコンテストで1位を受賞した豆で、この豆はなんとアンティグア産ではなくウエウエテナンゴ産!近年ではCOEも受賞しているようですね。どんな味わいになるか楽しみです!2021.01.27origamiドリッパー珈琲豆
origamiドリッパーカップ オブ プログレッシブ セラード(略してCOC)優勝ロット豆「ロンドリーナ農園」をorigamiドリッパーで点てて飲んでみました。 COC2019-2020優勝ロット豆「ロンドリーナ農園」をorigamiドリッパーで点ててみたら、セラード地区の今後の展望が見えた気がします。2020.07.25origamiドリッパー珈琲豆
origamiドリッパーORIGAMIドリッパーで炭火焙煎のジャワロブスタを点てて飲んでみました。 独特な苦味があるジャワロブスタが、炭火焙煎とorigamiドリッパーとコットンフィルターを使用して、どこまで苦味が変化するか楽しみです。2020.07.08origamiドリッパー珈琲豆