バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

大粒豆、小粒豆についての雑感。

珈琲豆
スポンサーリンク

コーヒー豆の規格、分類の仕方は

生産国によって様々で統一されていないのが

現状ですね。大粒豆が上位ランクだったり

また一方では小粒豆が上位ランクだったり

どちらも中身を観てみたら美味しいからで

粒のサイズはたまたまだといえば

そこまででもない。粒の大きさだけを見て

ランクを決めているシーンも少なくありません。

現地ではそれで長年やってきていて

問題は特には無いのでしょうけれど

日本市場における今の日本人客の感覚とは

距離があって、コーヒーを判りにくくしている

要因の1つだと見受けられますが

逆に現状が美味くて、かつ安く購入出来る

チャンスでもあります。

それには目利きの力がある程度は必要ですが

例えばタンザニアの大粒豆AAサイズは

当たり前の様に高値で取引されている現状で

タンザニアABサイズはAAより安値です。

ただ安値でも、AAと肩を並べる味わいを

持っていたりするのです。

規格が統一されるなんて

しばらくは無さそうですが

今のうちにそういったコーヒー豆を

探してみるのも一興かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました