水分に含まれる不純物を取り除いてくれる
セラミックスフィルター。
ただ、最近珈琲を点てていて思うことが
セラミックスフィルターは
深煎り豆には適している場合が多く
浅煎り豆にはあまり適していないように
感じることが多いのです。
焙煎からそれ程には時間が経ってなくて
アイスコーヒーに適していると言われる程の
深煎り豆、COFFEEビタールさんの
マウイ カアナパリを15g使用して
セラミックスフィルターで点ててみると

中挽き、湯温度92℃、120mlまで
ドリップしました。
豆量を出来る限り少なくした方が
濃いだけにはならず、ドリップされた液中の
繊細な味わいが掴めて
あえて何もかも溶け出すように
高温にしました。

ペーパードリップと比較すると
極端な物言いかもしれませんが
各々の味わいの強弱は消え
これは珈琲だと
判断出来る成分だけが残っていて
食感が滑らかというような印象。
セラミックスフィルターに1度通した水を
沸かして、そのお湯を使っての
ペーパードリップなども面白そうです!
コメント