バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

2022-04

スポンサーリンク
入店

中央線コーヒーフェスティバル所感

こういった催し物の開催が当たり前で無くなった昨今、開催が有難く、色々な想いの詰まった珈琲に出会えて有意義な時間でした。今後も続けられることを祈りつつ楽しみにしております。
origamiドリッパー

SHI-TEN coffeeさんでアイスコーヒーをいただきました。

出先でたまたま通りかがったコーヒー屋さん。優しい雰囲気に誘われて寄らせていただきました。コーヒーについてのお話も聞けて、私にとってはなんとも有意義な時間に。
V60

マルサン堂さんでアイスコーヒーをいただきました。

噂になっていたパン屋さんに寄ると、レジ横にコーヒーテイクアウトのポップが。幅を取らない小型の電動ミルと、ハリオさんのV60ドリッパーが置いてあったので、これは!と思いコーヒーもテイクアウトでお頼みしました。するとやはり、こだわりある点て方で!
入店

5COFFEE STAND&ROASTERYさん焙煎のボリビア リコマをペーパードリップで。

谷根千エリア、根津駅近くの5COFFEE STAND&ROASTERYさんの浅煎りボリビア リコマ。あえて極端に極細挽きにして抽出すると、色々通り越して、そのまま飲める醤油という様な風味に。
珈琲豆

In 中央線コーヒーフェスティバル.中山コーヒー園さんのコーヒーチェリーティーを湯出しで。

沖縄県名護市の中山コーヒー園さんのコーヒーチェリーティー、別名カスカラティーは沖縄県産100%。国産ですとコストも高く、値段に跳ね返るので採算が取れないと敬遠されがちでしたが、企業努力で購入しやすい値段を実現してくださいました。
入店

中央線コーヒーフェスティバルへ。

東小金井駅高架下の空きスペースで、珈琲屋さん達が集まって珈琲を各々点ててくれるイベントが開催されました。こういったイベント開催が当たり前でなくなった昨今、ありがたいものですね。
珈琲豆

やなか珈琲さんで焙煎していただいて10日経ったレッドブルボン1912をペーパードリップ。

焙煎直後にも1杯点てて飲んでみました。予想通りに初々しい味わい。今作は特に1,2週間、置いた方が飲みごたえが出るのではと10日間程寝かせておきました。その味わいはやはり!
珈琲豆

エチオピア産の珈琲豆が近頃より楽しみになってきました。

今までは小規模の農園さん達が持ち寄って集めた豆を精製して珈琲豆を生産していた為に、地域名までしか商品に記載がありませんでしたが、今後は少しずつ変わってくるようですよ!
スポンサーリンク