
コーヒー好きの知人から、東京駅前の新丸の内ビルディングで
小笠原で栽培されたコーヒーが飲めるよと前々から聞いてはいたものの
なかなか出かけることが出来ずにいたのですが
仕事で近くまで来たので、少し足を伸ばして行ってみました。
行ってみて気づいたのですが
GESHARY COFFEEさんから新丸ビルまで一直線で来れるのですね。
小笠原はコーヒーベルトに引っかかっているのかと調べてみると
端っこギリギリ引っかかっていると言ってもいいでしょうか。
日本国内で生産すると採算が合わないこともあって
なかなか難しいとも聞いておりましたが
こうやって日本国産の珈琲が東京都内で飲める、興味深々です!
やはりカップ1杯のコーヒーとしては値段は高いですが
銀座界隈でコーヒーを飲むとすれば、よく見かける値段設定で
特に違和感はありませんでした。
さて飲んでみます・・・
今回はワインのボジョレーヌーボーのような若々しい苦味を感じます。
酸味はほとんで感じず、口内のどこにも癖を与えることなく
とても飲みやすく夏場の麦茶のようにゴクゴク飲めます。
これが時を経て、年輪を刻むとどのように変わってくるのか
変化、もしくは変化せず、このまま維持か
変化、維持、それを確認するのも楽しみのひとつになりました。
またしばらくしたら、飲みにお邪魔させていただきます。
では今日はこのへんで。
コメント