オールドプロバット焙煎機による、長時間かけて低温での難しい焙煎を
実現したことによってアロマ成分をしっかりと封じ込めているという売り文句。
これは是非飲んだみたいと思っていたところ、知人がプレゼントしてくれました。
この場でもお礼を申し上げます。
まだ眠気があって、これから仕事だというのに力が抜けていたので
シャキっとするべく、濃厚なコーヒーを飲んで眼を覚まそうと
今回は可能の限り、細挽きにして点ててみることにしました。

豆量は15g、湯量は150cc、湯温度は濃厚な苦味を出したかったので約90℃の高めの設定。
では蒸らしから・・・

新鮮な豆なのでブクブクと膨れ上がります。
これはしっかりとガスを抜いてやらなければなりませんね。
可能な限り細く挽いたにもかかわらず、湯乗りがとても良くて
綺麗な湯の道が出来上がりました。
細く挽くと湯が豆の表面で暴れて、あっちゃこっちゃ行くことも多いのですが
今回はそうはならなかったです。
上手く泡も残せて上々の仕上がりです。さて飲んでみます・・・

細く挽いた分、濃く出ると思ったのですが
中細挽きで挽いて飲んでみた際の味わいと殆ど変わらないですね。
細く挽いただけで、他の設定は何も変えていません。
強いていうなれば、作業場の湿度が違っただけです。
湿度の違いが、同じ味わいをもたらしたのか
あるいは違う何かか・・・これはこれで面白くなってきました!!
ペーパードリップも、まだまだ奥深いですね。
ただ、今は眠気覚ましに濃いコーヒーが飲みたかったなあと・・・
では、今日はこのへんで。
コメント