バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

2020-07

スポンサーリンク
珈琲豆

ブラジル ダテーラ リザーブ2019をペーパーで点てて飲んでみました。

一体、東京ドーム何個分!?一説には300個分ぐらいはあると言われている広大なダテーラ農園。そんな中のほんの一角でしか栽培されていない珈琲豆、それがリザーブ2019。出荷しない年もありましたが、今年は入手出来ました。
origamiドリッパー

カップ オブ プログレッシブ セラード(略してCOC)優勝ロット豆「ロンドリーナ農園」をorigamiドリッパーで点てて飲んでみました。

COC2019-2020優勝ロット豆「ロンドリーナ農園」をorigamiドリッパーで点ててみたら、セラード地区の今後の展望が見えた気がします。
セラミックスフィルター

セラミックフィルターでドミニカバラオナを点てて飲んでみました。

濾過機能は抜群とのこと、珈琲を点てるとかなりまろやかに。ビターチョコレートのような濃くを持つドミニカバラオナが、どんな味わいになるか点てて飲んでみました。水もこのセラミックフィルターに通すだけで水の分子が小さくなって改質、活性化するそうです。
珈琲豆

澤井珈琲さんのドリップパック「シバの女王」を飲んでみました。

エチオピアのモカと記されているので、モカシダモやモカハラーのような味わいかと思いきや、かなりゲイシャ種に近い味わいでした!
珈琲豆

澤井珈琲さんのドリップパック「ゲイシャブレンド」を飲んでみました。

先日、カルディさんの「ゲイシャ」パックに出会い、またすぐに澤井珈琲さんの「ゲイシャブレンド」パックに出会えたのも何かの縁。飲み比べてみました。カルディさんの方はブレンドではなく、澤井珈琲さんの方は「ゲイシャ」にブラジルを多くブレンドしているようです。
oceanrich

oceanrichシリーズに自動コーヒーミルが登場しました!

手挽きではなく充電式の自動ミルで、プロペラ式ではなく臼式でセラミック製の刃、コンパクトサイズで軽量、5段階に挽きわけが出来て挽きムラも殆どなく、この値段は驚きました!
珈琲豆

カルディさんのドリップパック「ゲイシャ」を飲んでみました。

なんと!カルディさんのドリップパックに「ゲイシャ」が登場!これは飲まないわけにいきません。
origamiドリッパー

ORIGAMIドリッパーで炭火焙煎のジャワロブスタを点てて飲んでみました。

独特な苦味があるジャワロブスタが、炭火焙煎とorigamiドリッパーとコットンフィルターを使用して、どこまで苦味が変化するか楽しみです。
スポンサーリンク