今年も二子玉川駅前ビル催し会場で開催され
大盛況だったコーヒーサミット2020。

私にとっても新たな味わいとの出会いと
昔馴染みのような味わいとの再会を
楽しむことが出来て、有意義な時間を過ごしました。
関係者の皆さま、ありがとうございます。
この会場で購入させていただいたドリップパックのうち
先日は仙台の服部コーヒーさんのドリップパック「杜の香り」を点てて
美味しくいただきましたが
今回は東京都港区は虎ノ門にありますマツヤコーヒーさんの
「スペシャル モカ」を点てて飲んでみます。↓

それはそうと、今回の会場のマツヤコーヒーさんのブースには
この「スペシャル モカ」を現地で育てた職人さんご本人がお越しになられていて
直接、お話を聞くことが出来ました。
これまた貴重な体験をさせていただき
重ね重ね、ありがとうございます。
ご自身がお作りになられた「モカ」に愛情を
たっぷりと注いでいなければ出来ないであろう
ご説明を沢山拝聴出来たことを光栄に思います。
では開封・・・

開けたそばから、モカの香ばしい香りが漂ってきて飲欲をそそります。
カップにセットして

このドリップパックは蒸らしをするように書かれているので
まずは蒸らしから・・・

飲欲をそそるモカのナッツのような香ばしい香りが
より一層強くなって部屋中に充満していきます!
膨らみが落ち着いたので2投目・・・

ドリップパックにしては、よく泡立ちます。
この泡を出来るだけ残してやろうと思います。
溢れるか溢れないかギリギリのところまで湯が来たので
しばらく落ち着くのを待ってから3投目・・・

カップの方に珈琲液が溜まってきました。
ドリップパックをカップから外して
さて、飲んでみます・・・
これ110円ですよ。これが110円で飲めるなんて
モカハラリもモカシダモも、果てはモカマタリなんて
焙煎豆を購入するとなると100g:1,100円以上はするでしょう。
そこからミルで豆を挽いて
ペーパードリップで立てるのと比べると
1杯分お手軽に、ナッツのような香ばしさを
しっかりと持っているモカを飲めて
後片付けも楽!コストパフォーマンスがこれまた抜群!
言うことないと感じる方も多いのではないでしょうか。
コンビニのコーヒーも割と良質な豆を使っているし
ドリップパックもここまできたかと感心しております。
今後も引き続き、気になるドリップパックがあれば
購入して自分で点てて、飲んでみたいと思います。
では今日はこのへんで。
コメント