バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

コスタリカCOE1位入賞豆を、持ち運びも便利な折り畳み式メッシュフィルターで点てて飲んでみました。

折り畳み式メッシュフィルター

コスタリカCOE1位入賞豆を

今度はフレンチプレスで点てようかと思っていましたが

よくよく考えてみれば、この豆の種はゲイシャ種なので

フレンチプレスで点てると味わいの予想が案外当たってしまい

それは自分としてはあまり面白くないので

今回は持ち運びも便利な折り畳み式メッシュフィルターで点ててみます。

先日、コットンフィルターで点てた時の味わいと

どう変わってくるかも観てみますね。

コットンフィルターで点てた時は

だいぶフィルターが味わいを吸ってしまったように記憶していますが

メッシュフィルターであれば、だいぶ味わいを残すことが出来る上に

フレンチプレスよりはスッキリとした味わいで

飲めるのではないかと感じています。

まずはカリタさんのサーバーにメッシュフィルターをセットして

湯煎も兼ねてリンスします。

メッシュフィルターに指を当ててみて

フィルターが温まっているのを確認したら

豆をセットして蒸らしから・・・

こちらの豆もまた浅煎りの名人が手がけた作品ですので

綺麗な蒸らし上がりで、色鮮やかです。

ただ、今は上手いことサーバーの上にフィルターが乗っかっていますが

固定はされてないので、気をつけていないと倒れてしまいそうです。

そんな中、2投目・・・

上手いことをフィルターが倒れずに済んでます。

湯の道も2投目にして理想的に出来上がったようです。

泡立ちが平坦になったところで3投目・・・

湯の道の固定が確認出来ました。全体にも湯が染み渡っています。

Goproさんを使って動画撮影も並行して行っています。

動画編集というのも奥深いものですね。

この折り畳み式メッシュフィルターはぽたぽたと珈琲液が落ちるのではなく

こんな落ち方です。↓

まるで滝のように落ちてきて、見ていて楽しいです。

さて、飲んでみます・・・

微粉やオイルはまるでありません。飲みやすくスッキリ仕上がっています。

それでいて味わいは、ふくよかです。

これぞゲイシャ種という味わいの中に

ミルクチョコレートのようなクリーミーさ。

シナモンクッキーの香りも、うっすら感じます。

珈琲好きの若い世代の間で流行っている味わいに

かなり近い珈琲の出来上がりです。

フィナンシェあたりと合わせると良いかもしれません。

まだ豆は残っているので

近いうちにエアロプレスで点ててみたいと思います。

では、今日はこのへんで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました