バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

ide cafeさんのコスタリカSHBをペーパードリップで点てて飲んでみました。

入店

先日点てたide cafeさんのホンジュラスと同時に購入した

もう2品のうちの1つ「コスタリカSHB」を

これまたファーストコンタクトなのでペーパードリップで点ててみます。

ちなみにSHBとはSが「ストリクトリー(厳格な)」Hが「ハード(高地産まれ)」

Bが「ビーン(豆)」の略で輸出規格の1つです。

今、手元にペーパーしかないので、まずはペーパーが

どれだけ吸ってしまうかを観てから

ステンレスフィルターやフレンチプレスなどの

他の点て方に切り替えてみようかと考えています。

こちらも浅煎りですね。ide cafeさんは浅煎り派でしょうか。

近々、ide cafeさんが扱う他の豆も購入して

その辺りも観てみたいと思います。

先日は年始だからといって調子に乗って1杯点てるのに

25gも使用したことを改めて、今回は控え目に20gにします。

ペーパーは大抵、無漂白の物を購入しています。

そんなに大差はないとは思うのですが漂白されている物よりは

身体に安心安全ではないでしょうか。

それでも今回は湯リンスをして洗ってやって極力ペーパーの匂いが

珈琲液に入らないようにします。

湯リンスの後、中細挽きにした豆をセット。

湯で濡れたペーパーと浅煎りのコスタリカの色合いの

コントラストが絶妙です。

暫くの間眺めた後、蒸らしから・・・

ぶくぶくいってます。しっかりと蒸らしてあげます。

約30秒程待つと、膨らみも収まったので2投目・・・

しっかりと蒸らしたのですが、ぶくぶくいうだけあって、まだ若いです。

荒々しく湯が外へ流れていきます。

膨らみが平坦になったところで、3投目・・・

外へ流れていったのも落ち着き、泡立ちがほぼ中央に収まりました。

湯の道が定着したので、うまくドリップ出来たと感じています。

今回、豆の量が20gで多めにしたので

急遽予定を変更して湯の量を+50CC増やしました。

もう1投、湯を落とします。

全体に湯が染み渡り、泡立ちは中央ですので、やはり良好です。

だいぶ泡も残せました。

さて、飲んでみます・・・

甘味のある味わい、ミルクチョコレートのような甘味でしょうか。

コクよりもキレがあって後味はスッキリ残りません。

浅煎りなので苦味は少なめです。総じて飲みやすい珈琲だと感じます。

せっかくなので増やした50ccに氷を入れて

アイスコーヒーにして飲んでみます。

勢い余って200mlのところまで氷を入れてしまいました。

それでもこの豆の持っている味わいが消滅することはありませんので

大丈夫です。それどころか氷で薄く伸ばせば隠れていた味わいを

感じることもあるのです。

しっかりと冷やしてあげます。

これで置くこと20分、十分冷やしてから飲んでみます・・・

モカのようなナッツ系の風味が若干感じられて

私の好きなアイスコーヒーが出来上がりました。

薄く伸ばしていますのでガツンというような飲みごたえはありませんがね。

ナッツ系の風味が出たので次回はステンレスフィルターで

点ててみようと思います。

では今日はこのへんで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました