バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

エスメラルダ農園「パナマ ゲイシャ」をペーパードリップで点てて飲んでみました。

珈琲豆

GESHARY COFFEEさんのゲイシャ種に驚きを貰っている中

そういえばと、ふと思い出したんです。

久しぶりにスペシャルティブームの火付け役

元祖ゲイシャとも言っていいのかもしれません

エスメラルダ農園のパナマ ゲイシャを飲みたくなりました。

約2年程飲んでおらず、現状の出来はどうなっているのか。

探ってみようかと思います。

Scropさん、私は千葉県の流山おおたかの森にあるScropさんのお店に

開店当初に立ち寄らせていただきました。その日に飲んだ珈琲は

スッキリしていて飲みやすい珈琲という印象でした。

私の記憶に間違いがなければ、

この流山おおたかの森店が開店してすぐの頃に

「ガイアの夜明け」という番組で

ゲイシャ種に取り組んでいると紹介されていたような気がします。

今年のSCAJにも出展してゲイシャ種を振舞っていたと聞いています。

アクティブに活動されている印象のあるScropさんが扱う

エスメラルダ農園のパナマゲイシャをネットで見つけたので

購入してみました。

久々のコンタクトでもあるので、まずはペーパードリップで

点てて飲んでみます。

やはりこちらも袋を開封してすぐ、あの香りが鼻腔を襲ってきます。

それにしても豆の色合いになんとも魅かれてしまいます。

今回は豆量15g、カップ1杯分の湯量150cc

苦味、酸味、コク、キレ等

全て平均的に味わいを出す為に中細挽きで湯温度は約85℃。

では点ててみます、まずは蒸らしから・・・

またもあの香りが襲ってきます。この香りに魅せられて

酔わないように気をつけながら約20秒待ちます。

しっかり蒸らして2投目・・・

しっかりと蒸らしましたが、若々しくまだ落ち着きがない為に

湯が少しフィルター方向へ流れてしまいましたが、問題ありません。

3投目・・・

フィルター方向へ流れた道を広げることなく

湯の道を固定することが出来ました。

泡立ちが平坦になるのを見届けてから

4投目・・・

3投目の状態を踏襲することが出来ました。

十分に泡を残せた実感が湧いています。

さて、飲んでみます・・・

思い出は美化されると言います。

初めて飲んだゲイシャ種は

エスメラルダ農園パナマゲイシャでもあるので贔屓目でしょうか。

私にとっては美味いです。思い出も味わいの一部であるのであれば

なんら言い訳することもありませんね。

元祖ゲイシャ種のあの酸味がじわじわと強くなって

舌を左右から襲います。しばらく余韻が残るコクの深さ。

ここから飲んで入らないと

アナエロビコは飲めないんじゃないかと

ゲイシャ種入門編という様な、大多数の方達が通れる

気難しくない風格を感じさせてくれました。

まだ豆は残っているので他の点て方で点ててみて試してみます。

では、今日はこのへんで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました