バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

2019-10

スポンサーリンク
折り畳み式メッシュフィルター

ルワンダ レッドブルボンを折り畳み式メッシュフィルターで点ててみました。

持ち運びにも便利、折り畳み式メッシュフィルターはいかに。ルワンダ レッドブルボンで点てて飲んでみたら、効果は抜群でした。
フレンチプレス

ルワンダCOEをフレンチプレスで点てて飲んでみました。

2018年COE入賞ロットのルワンダ産豆は、どんな味わいを持つのか。オイルも楽しもうと思い、フレンチプレスで点てて飲んでみました。
ステンレスフィルター

バリ アラビカをステンレスフィルターで点てて飲んでみました。

バリ島で栽培されている数少ないアラビカ種「バリ アラビカ」をステンレスフィルターで点てたら、どんな味わいが出るか楽しみです。
珈琲豆

ブラジル サントス No.2をペーパードリップで点てて飲んでみました。

この豆の特徴は苦味成分、より多く苦味成分を引き出す為に細かく挽いて、ペーパードリップで点てて飲んでみます。カフェインで目を覚ましたい方にオススメです。
フレンチプレス

コロンビア スプレモをフレンチプレスで点てて飲んでみました。

メデリン地区でもなくエスペシアルの称号も得ていませんが、品質は逸品の豆「コロンビア スプレモ」で良質な酸味を味わうことが出来ました。
1つ穴ドリッパー

ルワンダ レッドブルボンをメリタさんの1つ穴ドリッパーで点てて飲んでみました。

最初の飲み頃を迎えたであろうルワンダ レッドブルボンをメリタさんの1つ穴ドリッパーで、どんな味わいが出るか点てて飲んでみました。
ステンレスフィルター

焙煎後約1ヶ月半経ったブラジル イルマス・ペレイラをステンレスフィルターで点てて飲んでみました。

焙煎後約1ヶ月半が経ったブラジル イルマス・ペレイラにはどんな味わいの変化が起こっているのか。劣化臭の「れ」の字もありませんでした。コクが増して好ましいです。
ステンレスフィルター

焙煎後約3週間経ったエチオピア グジをステンレスフィルターで点てて飲んでみました。

焙煎後約3週間が経ったエチオピア グジにはどんな味わいの変化が起こっているのか、アロマが強く出るであろうステンレスフィルターで点てて飲んでみました。
フレンチプレス

焙煎後約1ヶ月が経ったブルーマウンテンNo.1をフレンチプレスで点てて飲んでみました。

焙煎後約1ヶ月が経ったブルーマウンテンNo.1は、どんな味わいに変化しているか。フレンチプレスで点てて飲んでみました。
珈琲豆

モカ シダモをペーパードリップで点てて飲んでみました。

焙煎直後なのでルワンダ レッドブルボンと同様に、まだ若々しさが予想されますが、それも楽しみの1つです。ペーパードリップで点てて飲んでみました。
スポンサーリンク