先日、HARIOさんから発売されているV60ドリッパーを使って点てた際に
ふとKEY COFFEEさんのクリスタルドリッパーに少し似ているなと思ったのですが
今日、仕事中の出先でたまたまKEY COFFEEさんの店があったので
店内見渡してみるとありました。クリスタルドリッパー!

手が出る値段だったので購入しました。見惚れる程のクリスタル感です。
ドリップした珈琲液が、このクリスタル状(ダイヤカット状)になっているところを
なぞる様にジグザグ落ちてくるので、比較的ゆっくりと珈琲液が下に落ちます。
その為にコクがある珈琲が誰にでも点てられるという代物です。
もうひとつ大きな特徴としてはHARIOさんのV60と同じ様に
均一に湯が豆に染み渡るであろう円錐形ドリッパーであるということです。

使うペーパーは円錐用です。V60と同じ様にこちらも
ペーパーが少し顔を出します。ネルドリップを意識してのことでしょうか。
さて、どの豆で点ててみようか・・・
せっかくなのでV60で点てた
ブラジル イルマス・ペレイラ農園産豆にしてみます。
飲み比べてみたいと思います。

V60で点てた時と同じ様に、極力平均的に味わいを出す為
豆量は20gの中細挽き、湯量はカップ1杯分の150cc
湯温度は約85℃で、点ててみます。

V60で点てた時もそうでしたが、泡立ちが少なくなってきました。
自然と焙煎時に生まれたガスが少しずつ抜けて
湯の力を必要としなくなってきました。
この状態も賛否両論あって、新鮮じゃなくなったという方
ようやく焙煎が落ち着いてガスが抜けて飲み頃になったという方
嗜好品なので人それぞれです。
私はこの豆に関しては特にトゲトゲしていたものが
落ち着いてきた感があります。

フィルターに直接、湯をかけることなく
今回も自分なりには上手くドリップを終えました。
ドリップの最中にドリッパー越しに眺めてみました。

ダイヤカット状の内側から光る珈琲色
いつまででも眺めていたいと思いました。
さて、飲んでみます・・・
V60よりもイルマス・ペレイラが持つほうじ茶の様な
嫌味のない苦味がガツンと襲ってきます。
これが後味となって暫く続くので
確かにコクが出ていると感じます。
ちなみに冷めてから飲んでも同様でした。
V60はマイルド感が多く出て一般受けの飲みやすい仕上がり
クリスタルドリッパーは苦味を引き出し
それを引き続きコクにさせることを得意としたドリッパーでしょうか。
どちらのドリッパーも購入できて嬉しいです。
どちらのドリッパーもどんどん使って
豆との相性など探っていきたいと思います。
では、今日はこのへんで。
コメント