バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

グァテマラ エルソコロ農園をアイスコーヒーにしてみました。

珈琲豆

エルソコロ農園豆の風味に惹かれて

イルマス・ペレイラとダイヤモンドマウンテンは

暫くお休みさせます。まだまだ賞味期限は長いです。

珈琲豆は次に何時買えるかわからないので

つい衝動買いをしてしまいます。

昨日飲んだエルソコロ農園豆のペーパードリップ。

今度はアイスコーヒーにしてみたいと思います。

アイスコーヒーを作る際、珈琲液に氷を入れて伸ばす為

豆量を少し多めにして、あらかじめ濃い珈琲を作って

そこに氷を入れますが

このグァテマラ エルソコロ農園の浅煎り豆の場合

多めにしない方が、チェリーのような風味が

濃さに邪魔されずに強調されて、より感じるのではないかと思い

ホットコーヒーを作る際の量と、あえて同じ量で

今回は点ててみたいと思います。

豆量は15gの中細挽き、カップ1杯分の湯量150cc

温度は約90℃で湯を落とします。

ペーパードリップで落としきったら珈琲液に氷を入れて伸ばし

珈琲液が入ったサーバーにも外側から氷を当てて

冷やします。

待つこと20分。さて、飲んでみます・・・

豆量を普段より少なくして良かったと感じています。

チェリーのような風味が強調されて、かつ苦味が少ないので

夏場にゴクゴク飲める、とても飲みやすくて

さっぱりとしたアイスコーヒーが出来上がりました。

ふと思いついたので

カップ1杯分を点てましたが、少し飲み残して

それを水筒に入れて持ち歩いてみます。

時間が経ち、水筒の中でどのような変化が起こるか

そもそも変化があるのか、全くないのか

刺激物を食べずに、舌の感覚をベストな状態にして

試しに飲んでみたいと思います。

結果は追記させていただきます。

一旦、今日はこのへんで。

—–追記—–

水筒に入れて半日経って、まだまだ風味、味わいもそのままで

よく冷えているアイスコーヒーが飲めています。

水筒の性能にもよると思いますが

ここまで時間が経っても風味も味わいも変わらない

アイスコーヒーは珍しい方ではないかと思います。

他の豆で作ったアイスコーヒーも水筒に入れて

暫く時間が経ったらどうなるか。

楽しみがまた増えました。

では、今日はこのへんで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました