バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

エチオピア グジをペーパードリップで飲んでみました。

珈琲豆

近年、このエチオピア グジを見かけたら

必ず購入しています。

煎り具合等の違いもあり、飲み比べをしています。

それくらい気に入っている豆のひとつです。

初めて飲んだ時の印象が忘れられません。

それまでに飲んだことのない珈琲の味。

本当に珈琲なのか、紅茶じゃないのかと

思ったほどでした。グジとは地域名で

イルガチェフェ地域の近隣です。

このエチオピア グジの浅煎りを

今年も、まずは100g購入しました。

ホワイトラインがとても目立っていますね。

最初はペーパードリップで淹れてみます。

豆量は15gで、より味わいを引き出す為の中細挽き

湯量は150ccで温度は約85℃。

さてと点ててみます・・・

湯乗りも上々、新鮮な豆です。

さて、飲んでみます・・・

流石はエチオピア グジの浅煎り

珈琲なのに紅茶をも連想させる

フローラルな香りと

オレンジか桃かというような

フルーティな風味。

これこれ!といった感じですが

ふと、ペーパーで点てるのは勿体ないのかなと

ペーパーが油分を吸ってくれて

スッキリ飲みやすくなるのと同時にそれは

油分が持っていたグジの香り、風味をも

吸ってしまっているのではないかと感じました。

次回はこのグジの持つ香りや風味を極力全て引き出す為

フレンチプレスで点ててみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました