私の名前、うまカッファと申します。
あくまで一説ですが珈琲の起源は
エチオピア連邦民主共和国の
「カッファ地区」
コーヒーと呼ばれるのもカッファが訛ったものと
言われています。(カッファ→コッファ→コーヒーみたいな)
うまいカッファ(コーヒー)で
うまカッファです。どうぞ宜しくお願い致します。
そんなエチオピアのコーヒーと言ったら
モカではないでしょうか。
モカ ハラー、モカ シダモなど、モカ港を通った珈琲豆が
もうひとつ・・・「モカ マタリ」です。
ただややこしい点がひとつ、モカマタリは
イエメン共和国産です。エチオピア産ではありません。
このモカマタリ、現状は諸事情により入手が
他の豆と比べて難しく値段が上がっていますが
今回思い切って100g購入しました。
他の豆より小さめなのが特徴のひとつですね。
まずは、どうやって淹れてみようかな・・・
夏も近づき暑くなってきたので
アイスコーヒーにしてみようと思います。
豆は25g、中挽きで、湯の温度は約85℃、湯量は300cc
ペーパーで淹れてみます。

300ccまで淹れたら、サーバー500ccの目もりまで
氷を入れて伸ばしました。
十分冷やした後、いざ飲んでみます・・・
今回の場合、個人的にはホットの方が
向いているかなと思う結果となりました。
美味しいのですが、ホットの方がモカマタリの持つ
香り、味わいを楽しめるのではないかと思います。
ナッツの様な独特の香ばしさもあることにはあるのですが
アイスにすることで減っています。
氷が多くて伸ばしすぎたかもしれません。
また豆量、湯量、氷量を変えて試しにやってみます。
では今日は、このへんで。
コメント