バリスタを始めてそろそろ20年、コーヒーの楽しみ方は様々なれど、真の嗜好品の域を目指したいものです。

はじめまして、うまカッファです。

珈琲豆

ようこそ、おいでくださいました。

ほぼ毎日何かしらの珈琲を飲んでいて

ただ飲んでいるだけでは飽き足らず

珈琲についてのブログでも書いてみようと思い立ちました。

あくまでも個人の感想で、間違いもあるかと思いますが

どうぞ宜しくお願い致します。

それでは初投稿ということで選んだ珈琲豆

ここは景気良く「ブルーマウンテンNo.1」にしました。

珈琲豆の王様とも呼ばれることがある逸品、その分値段もかなり。

今回の焙煎は中深煎り、無漂白のペーパーフィルター、水は水道水

湯の温度はブルーマウンテンNo.1が持つ

味わい深い酸味を引き出す為に低めの約85℃。

豆は粗挽きではなく、やや細挽きにして15g

湯の量は約150CCを落としました。

まだ焙煎して日が浅く、ぶくぶくと泡が膨れます。

しっかりとガスを抜いてあげてから、ゆっくり湯を落としました。

さあ、飲んでみます・・・

まずは癖の無い味、さらりと入っていく苦味と酸味

嫌な苦味、嫌な酸味を全く感じさせません。

中深煎りなので酸味が少ないかと思いきや、しっかりと程よい酸味。

柑橘系の酸味とでも申しましょうか、飲んでいて心地よく

時間が経ち、だいぶ冷めてから飲んでも

冷めたことによる劣化が全く無く

むしろ熱々の時とは違う新たな味の出会いをくれたかのような出来。

さすがは珈琲豆の王様と呼ばれるだけのことはあります。

これをジャマイカから日本へ、そして焙煎

この豆に携わった全ての方々に感謝します。

では、今日はこのへんで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました